• Home
  • /
  • Blog
  • /
  • あなたのお家は大丈夫? 耐震診断のおすすめ
あなたのお家は大丈夫? 耐震診断のおすすめ 浜松市の一級建築士事務所-ONENESS設計企画株式会社

新年早々の能登半島地震は、お正月の雰囲気が一変した衝撃的な出来事でした。

能登は古い木造の瓦屋根(能登瓦)の住宅が多くあります。

しかし何度も大きい地震による被害がある地域だったにも関わらず、耐震補強をしていない家が多かったようです。

大きな地震があるたびに、「旧耐震基準は良くない」「新耐震基準だから大丈夫」などと言われますが、その認識は正しいと言えるのでしょうか?

まずは、新旧の耐震基準の内容を確認してみましょう。

【旧耐震基準】は、1981年5月31日以前に建築確認申請が行われた建物に適用されている基準です。(震度5程度で倒壊・崩壊しない)

【新耐震基準】は、1981年6月1日以降に建築確認申請が行われた建物に適用されている基準です。 (震度5程度で軽度なひび割れ程度、震度6強~7程度で倒壊・崩壊しない)

【2000年基準】は、2000年6月1日以降に建築確認申請が行われた建物に適用されている基準です。(新耐震基準に加え、地盤調査を実施し地盤に応じた基礎に、接合部に金物を使用する、耐力壁のバランスの規定)

※耐力壁とは、地震や風などの水平の力に耐える事の出来る壁です。

旧耐震基準より新耐震基準で耐力壁の量は増えたのですが、「バランス良く配置する」という概念はありませんでした。

そのため、耐震診断を行うと2000年基準以前の新耐震基準であっても80%以上の家屋でOUTの判定となってしまうのです。

静岡県は1970年代から東海地震に備えてきました。

「新耐震基準か旧耐震基準か」の判断は、実際の建物の状態とはかけ離れたものとなってしまっているのが現状です。

しかし、旧耐震基準の家屋にしか耐震補強の補助金は出ません。

「不安をあおる事を言うなんて・・・」と思われるかも知れません。

能登の地震被害は、なぜ起こったのか。

高齢化が進み、「あと何年この家に住むか分からないのに、お金をかけて直すわけにはいかない」という意識が働いたのだと思います。

しっかりとお金をかけた補強も大事なのですが、「最低限出来る範囲の補強をすることも選択肢としてあるのではないか」と思うのです。

弊社代表の久永は、阪神・淡路大震災の直後に神戸で応急危険度判定士として判定作業を行った経験があります。

いつどこで何が起こるか分からない今、対策はすぐにした方が吉です。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

あわせて他の施工事例もご覧ください

空間を活かした収納上手なお家

空間を活かした収納上手なお家

思い出とともにある和風の平屋

思い出とともにある和風の平屋

化学物質ゼロの健康住宅

化学物質ゼロの健康住宅

高齢者にやさしく高性能な平屋のお家

高齢者にやさしく高性能な平屋のお家